スト6をPS4・PS5純正コントローラーで使うメリットやポイントとは?

PS4・PS5純正コントローラースト6


今回は、待望の新作『ストリートファイター6』(以下、スト6)をPS4/PS5の純正コントローラーで楽しむためのポイントをお伝えします。

スト6は、2023年7月に発売された格闘ゲームで、シリーズ初の3Dグラフィックスや新システム「ドライブ」などが話題になっています。

PS4/PS5の純正コントローラー、DUALSHOCK4とDualSenseはスト6でどのように使えるかを書いていきますので、ぜひ見てください!純正コントローラーでも、DUALSHOCK4とDualSenseでは違いがあります。

スト6は、従来のストリートファイターシリーズとは異なる操作感や戦略が求められるゲームです。

例えば、ドライブラッシュという前入力二回で出せるステップ操作が非常に重要で、素早く正確に出せるかどうかで攻め方やコンボが変わってきます。

また、ドライブインパクトやドライブパリィといった特定のボタンの同時押し操作も多く、咄嗟に出せるかどうかで防御力や反撃力が変わってきます。

これらの操作を快適に行うためには、コントローラーの反応や配置、感度や形状などが大きく影響します。

そこで、この記事では、PS4/PS5の純正コントローラーのメリットや相性を徹底解説します。
あなたにぴったりのコントローラーを見つけて、スト6を快適にプレイしましょう!

まずは、PS4/PS5の純正コントローラーであるDUALSHOCK4とDualSenseの違いと特徴を紹介します。

PS4/PS5の純正コントローラーの違いと特徴

PS4/PS5の純正コントローラーといえば、DUALSHOCK4とDualSenseです。

DUALSHOCK4は、PS4の発売と同時に登場したコントローラーで、PS1から続くDUALSHOCKシリーズの最新作です。

DualSenseは、PS5の発売と同時に登場したコントローラーで、DUALSHOCKシリーズから大きく変化した新世代のコントローラーです。

DUALSHOCK4とDualSenseは、外見や機能にいくつかの違いがありますが、今回は以下の4つのポイントに注目していきます。

  • DUALSHOCK4とDualSenseのアナログスティックの感度と形状
  • DUALSHOCK4とDualSenseのL2/R2ボタンの形状
  • DUALSHOCK4とDualSenseの基本的な性能差まとめ
  • おすすめはDualSense!

それぞれのポイントについて、詳しく見ていきましょう。

DUALSHOCK4とDualSenseのアナログスティックの感度と形状

スト6では、アナログスティックでキャラクターの移動やドライブラッシュなどの操作を行います。
ドライブラッシュは、前入力二回で出せるステップ操作で、素早く正確に出せるかどうかで攻め方やコンボが変わってきます。

アナログスティックの感度と形状は、ドライブラッシュを出す際に大きく影響します。
DUALSHOCK4では、アナログスティックがやや硬めで、表面に凹凸があります。

一方、DualSenseでは、アナログスティックがやや柔らかめで、表面が滑らかです。

この違いは、個人の好みによって感じ方が異なりますが、一般的には以下のような傾向があります。

DUALSHOCK4は、アナログスティックが硬めで凹凸があるため、指先で細かく操作しやすいです。しかし、力を入れすぎると指が痛くなったり滑ったりすることもあります。


DualSenseは、アナログスティックが柔らかめで滑らかなため、指先で滑らかに操作しやすいです。しかし、力を入れないと操作感が薄くなったり不正確になったりすることもあります。
どちらのコントローラーもメリットとデメリットがありますが、スト6ではドライブラッシュを出す際には素早さよりも正確さが重要です。

そのため、私はDualSenseをおすすめします。

DualSenseでは、アナログスティックを軽く前方に倒すだけでドライブラッシュを出せますし、誤入力も少なくなります。また、DualSenseではアナログスティックの形状が楕円形になっており、指先で操作する際に違和感が少なくなっています。

もちろん、DUALSHOCK4でもドライブラッシュを出せますし、慣れれば問題ありませんが、初心者や中級者にはDualSenseの方が使いやすいと思います。

DUALSHOCK4とDualSenseのL2/R2ボタンの形状

スト6では、L2/R2ボタンでドライブインパクトやドライブパリィなどの操作を行います。

ドライブインパクトは、攻撃ボタンとL2/R2ボタンの同時押しで出せる強力な攻撃で、相手の防御を崩したりコンボに繋げたりできます。
ドライブパリィは、ガードボタンとL2/R2ボタンの同時押しで出せる防御技で、相手の攻撃を受け流して反撃したり逃げたりできます。

L2/R2ボタンの形状は、ドライブインパクトやドライブパリィを出す際に大きく影響します。

DUALSHOCK4では、L2/R2ボタンがカーブしており、グリップ感がありますが、指が滑りやすいという欠点がありました。

一方、DualSenseではL2/R2ボタンがフラットになり、指が滑りにくくなっています。

DUALSHOCK4とDualSenseの基本的な性能差まとめ

どちらも素晴らしい機能を持っていますが、スト6においてはDualSenseが圧倒的に優れています。どうしてかというと、以下の理由です。

まず、搭載している機能についてです。スト6はPS5専用の新機能であるアダプティブトリガーやハプティックフィードバック、バイブレーションをサポートしていません。これらの機能はゲームの臨場感や没入感を高めるものですが、スト6では必要ありません。

なぜなら、スト6は対戦格闘ゲームであり、操作性や反応速度が重要な要素だからです。

アダプティブトリガーやハプティックフィードバック、バイブレーションは操作に抵抗感や振動を与えることで、操作性や反応速度を低下させる可能性があります。しかし、これはDualSenseにおいては問題ありません。

なぜなら、DualSenseはこれらの機能をオンオフできるからです。つまり、スト6をプレイするときにはこれらの機能をオフにすれば、操作性や反応速度に影響しません。また、これらの機能は電池消費も多くなりますが、DualSenseはUSB-Cポートを採用しており、充電速度が速くなっています。

次に、ボタンの押しやすさについてです

DualSenseはDualShock4よりも少し大きくて重たくなっていますが、それはより高性能なハードウェアを搭載しているからです。そして、ボタンの押しやすさにもメリットがあります。

DualSenseはボタンやスティックの配置は変わっていませんが、その感触や反応は大きく進化しています。DualSenseのボタンはよりクリック感が強くなりました。これは押したときの確かさや満足感が増します。特にL2とR2ボタンはアダプティブトリガーにより抵抗感が強くなっており、スト6では必要ない機能ですが、オフにすれば普通に使えます。

また、スティックもより滑らかになっていますが、これも操作感にメリットがあります。スティックを動かしたときに指が滑りにくくなりますし、スティック自体も動きやすくなります。これは細かい操作に向いています。

一方、DualShock4のボタンはより軽くて柔らかい感触であり、L2とR2ボタンも抵抗感が少なくてスムーズです。また、スティックもよりしっかりとしたグリップ感がありこれらの特徴ではDualShock4が勝っています。

次に、変更点についてです。DualSenseとDualShock4では見た目や操作性だけでなく、その他にもいくつか変更点があります。

DualSenseはUSB-Cポートを採用しており、充電速度やデータ転送速度が向上しています。また、ライトバーがタッチパッドの両側に移動しており、ライトバーの色がより分かりやすくなっています。さらに、マイクはノイズキャンセリング機能を備えており、周囲の雑音を除去してクリアな音声通話ができます。

これらの変更点はDualSenseの魅力ですし、スト6においても便利です。USB-Cポートは充電や接続に時間がかからなくなりますし、ライトバーはコントローラーの状態を視覚的に確認できます。マイクは音声通話に便利ですし、ヘッドセットを使わなくても良い場合があります。したがって、変更点でもDualSenseが優れています。

最後に、値段についてです。DualSenseはDualShock4よりも高価です。DualSenseの定価は6980円(税別)ですが、DualShock4の定価は5980円(税別)です。つまり、DualSenseはDualShock4よりも1000円高いです。

しかし、この値段差はそれほど大きくありません。

なぜなら、DualSenseはPS5専用の新機能を搭載しており、その分価値があるからです。また、DualSenseはPS5と同時に発売されたばかりであり、需要が高くて品薄状態です。そのため、実際に購入するときには定価よりも高くなる可能性があります。

【純正品】DualSense ワイヤレスコントローラー ミッドナイト ブラック
楽天は↓
DualSense ワイヤレスコントローラー ミッドナイト ブラック価格:7,678円
(2023/7/20 10:11時点)
感想(23件)

一方、DualShock4はPS4と同時に発売されてからかなり経っており、需要も安定しています。そのため、実際に購入するときには定価よりも安くなる可能性があります。

【純正品】ワイヤレスコントローラー (DUALSHOCK 4) ジェット・ブラック
楽天↓
ワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK4) ジェット・ブラック価格:6,321円
(2023/7/20 10:23時点)
感想(11件)


おすすめはDualSense!

以上がDualSenseとDualShock4の比較です。

どちらも優れたコントローラーですが、スト6においてはDualSenseが圧倒的に優れています。新しい機能や性能をフルに活用するなら、ぜひDualSenseをお選びください。

XBOXコントローラーとの相性についてもこちらの記事では書いています!↓


タイトルとURLをコピーしました