【ひたすら派手】ゲームをもっと楽しむための派手なゲーミングデバイス5選!【ROG・Razerなど】

派手なゲーミングデバイス5選!!!デバイス紹介

ゲーミングデバイスとは、ゲームをプレイする際に使用するパソコンやモニター、マウス、キーボード、ヘッドセットなどの周辺機器のことです。これらのデバイスは、性能だけでなく見た目も重要です。なぜなら、見た目が派手でカッコいいデバイスは、ゲームの雰囲気や没入感を高めるだけでなく、自分の個性や好みを表現することができるからです。

そこで今回は、ROG・Razer・MSIなどの有名ブランドから、性能だけでなく見た目も派手でカッコいいゲーミングデバイスを5つ厳選してご紹介します。RGBライティングや振動フィードバックなど、ゲームの雰囲気や没入感を高める機能が満載です。あなたのゲーム環境にぴったりのデバイスを見つけてくださいね。

それでは、早速見ていきましょう。

派手なゲーミングデバイス5選

1. 派手なゲーミングデバイスROG Zephyrus Duo 15 SE

ROG Zephyrus Duo 15 SEは、ASUSの最新のゲーミングノートパソコンです。このパソコンの最大の特徴は、メインの15.6インチ液晶画面に加えて、14インチのサブ画面が搭載されていることです。このサブ画面は、メイン画面と連動して動作し、ゲーム中にチャットやマップ、ストリーミングなどを表示することができます。また、サブ画面は角度調整が可能で、タッチ操作もサポートしています。

このパソコンは、性能も非常に高く、AMD Ryzen 9 5900HXプロセッサーとNVIDIA GeForce RTX 3080グラフィックスカードを搭載しています。これらのパーツは、最新の3DゲームやVRゲームを快適にプレイすることができます。また、冷却システムも優れており、高負荷時でも安定した動作を保ちます。

見た目も派手でカッコいいこのパソコンは、RGBライティングが施されており、キーボードやロゴなどが色鮮やかに光ります。また、本体は金属製で高級感があります。重量は2.4kgと比較的軽く、持ち運びも可能です。

ROG Zephyrus Duo 15 SEは、派手でカッコいいだけでなく、高性能で多機能なゲーミングノートパソコンです。サブ画面を活用すれば、より快適で楽しいゲーム体験ができるでしょう。

2. 派手なゲーミングデバイスRazer Nari Ultimate

Razer Nari Ultimateは、Razerの最先端のワイヤレスゲーミングヘッドセットです。このヘッドセットの最大の特徴は、振動フィードバック機能が搭載されていることです。

この機能は、Razer HyperSenseと呼ばれ、ゲームの音に合わせてヘッドセットが振動します。例えば、爆発音や銃声などの低音に反応して強く振動し、足音や風の音などの高音に反応して弱く振動します。これにより、ゲームの臨場感や没入感が格段に高まります。


このヘッドセットは、音質も非常に高く、THX Spatial Audioという技術を採用しています。これは、7.1チャンネルのサラウンドサウンドを再現する技術で、ゲームの音の方向や距離を正確に感じることができます。また、ノイズキャンセリング機能付きのマイクも搭載しており、クリアな音声通話ができます。

見た目も派手でカッコいいこのヘッドセットは、RGBライティングが施されており、ロゴやイヤーカップなどが色鮮やかに光ります。また、本体はメモリーフォームとジェルクッションで覆われており、快適な装着感があります。バッテリー持続時間は約8時間で、充電中も使用可能です。

Razer Nari Ultimateは、派手でカッコいいだけでなく、高音質で振動フィードバック機能があるゲーミングヘッドセットです。振動フィードバック機能を体験すれば、ゲームの世界に引き込まれること間違いなしです。

3. 派手なゲーミングデバイスMSI Optix MAG274QRF-QD



MSI Optix MAG274QRF-QDは、MSIの最新のゲーミングモニターです。

このモニターの最大の特徴は、Quantum Dot技術を採用していることです。Quantum Dot技術とは、ナノサイズの半導体粒子を使って色を発光させる技術で、色域や色彩表現が向上するというものです。このモニターは、DCI-P3色域を95%カバーし、HDR Readyに対応しています。これにより、ゲームの映像が鮮やかでリアルに見えます。



このモニターは、性能も非常に高く、リフレッシュレートは165Hzで、応答速度は1msです。これらの数値は、ゲームの動きが滑らかで遅延が少ないことを意味します。また、FreeSync Premiumという技術を採用しており、画面のちらつきや tearing(画面が引き裂かれるように見える現象)を防ぎます。さらに、ナイトビジョンやゲームモードなどの機能も搭載しており、ゲームに合わせて最適な画質に調整できます。

見た目も派手でカッコいいこのモニターは、RGBライティングが施されており、背面にMSIのロゴが光ります。また、本体は27インチのWQHD解像度を持ち、曲面型ではなくフラット型です。これは、曲面型よりも視野角が広く、歪みが少ないというメリットがあります。スタンドは高さや角度などを調整できます。



MSI Optix MAG274QRF-QDは、派手でカッコいいだけでなく、高性能でQuantum Dot技術があるゲーミングモニターです。Quantum Dot技術を体験すれば、ゲームの映像がより美しく見えることでしょう。

4. 派手なゲーミングデバイスROG Strix Scope TKL Electro Punk


ROG Strix Scope TKL Electro Punkは、ASUSの最新のゲーミングキーボードです。

このキーボードの最大の特徴は、ピンクとブラックのコントラストが印象的なテンキーレスキーボードであることです。テンキーレスキーボードとは、テンキー(数字入力用のキー)がないキーボードで、デスクトップスペースを節約したり、持ち運びやすくしたりするメリットがあります。また、ピンクとブラックのカラーリングは、エレクトロパンクというサイバーパンクの一種をイメージしたもので、未来的で個性的な雰囲気を演出します。



このキーボードは、性能も非常に高く、Cherry MXスイッチを採用しています。Cherry MXスイッチとは、メカニカルキーボードにおける最高峰のスイッチで、高い反応速度と耐久性を誇ります。また、RGBライティングが搭載されており、キーキャップやメディアキーなどもカスタマイズ可能です。さらに、FPS向けに最適化された機能もあります。例えば、Ctrlキーが大きくなっており、操作しやすくなっています。また、Fnキーを押すと、Fキーがメディアキーに変わります。

見た目も派手でカッコいいこのキーボードは、ピンクとブラックのワイヤードマウスやヘッドセットとのセットも販売されています。これらのデバイスを揃えれば、エレクトロパンクなゲーム環境が完成します。

ROG Strix Scope TKL Electro Punkは、派手でカッコいいだけでなく、高性能でFPS向けの機能があるゲーミングキーボードです。ピンクとブラックのコントラストが目を引くこのキーボードで、ゲームをもっと楽しみましょう。

5. 派手なゲーミングデバイスRazer Viper V2 Pro

Razer Viper V2 Proは、Razerの最新のワイヤレスゲーミングマウスです。このマウスの最大の特徴は、左右対称型で58gという軽さを実現していることです。

左右対称型とは、左右どちらの手でも使えるようにデザインされたマウスで、両サイドにボタンが配置されています。58gという軽さは、ワイヤレスゲーミングマウスの中でもトップクラスで、素早く正確な操作ができます。また、本体サイズは約長さ126.5×幅66.2×高さ37.8mmで、手にフィットするように設計されています。



このマウスは、性能も非常に高く、独自の光学式スイッチや16000DPIの高感度センサーを搭載しています。光学式スイッチとは、電気的な接点ではなく光学的な信号を使ってクリックを検知するスイッチで、高い耐久性と反応速度を持ちます。16000DPIの高感度センサーとは、マウスの動きを細かく検知するセンサーで、ゲームに応じてDPI(ドット・パー・インチ)を調整できます。また、ワイヤレス接続には専用のUSBドングルを用い、バッテリー駆動時間は最大80時間です。

見た目も派手でカッコいいこのマウスは、RGBライティングが施されており、ロゴが色鮮やかに光ります。また、本体はブラックとホワイトの2色展開で、シンプルで洗練されたデザインです。

Razer Viper V2 Proは、派手でカッコいいだけでなく、高性能で軽量なワイヤレスゲーミングマウスです。左右対称型で58gという軽さを体験すれば、ゲームの操作性が向上することでしょう。[詳細はこちら]からご覧ください。

派手なゲーミングデバイスまとめ

以上が、【ひたすら派手】ゲームをもっと楽しむための派手なゲーミングデバイス5選!【ROG・Razerなど】のご紹介でした。いかがでしたか?

これらのデバイスは、性能だけでなく見た目も派手でカッコいいものばかりです。RGBライティングや振動フィードバックなど、ゲームの雰囲気や没入感を高める機能も満載です。あなたのゲーム環境にぴったりのデバイスを見つけてくださいね。

他にもおすすめのデバイスを紹介した記事は↓

タイトルとURLをコピーしました