スト6をXboxコントローラーでプレイするメリット・相性・注意点をまとめてみた!

スト6×xboxコントローラースト6

みなさんこんにちは!この記事では、以下の内容を解説していきます。

  • Xboxコントローラーの種類と特徴
  • Xboxコントローラーでスト6をプレイするメリット
  • Xboxコントローラーでスト6をプレイする相性
  • Xboxコントローラーでスト6をプレイする注意点

この記事を読んでいただければ、あなたのゲーム体験がより快適になるかもしれません。それでは、早速始めましょう!

Xboxコントローラーの種類と特徴

Xboxコントローラーは、Microsoftが開発したゲームパッドです。

Xboxシリーズのゲーム機はもちろん、Windows PCやSteamなどでも利用できます。

スト6はXbox Series X|SとWindows PCに対応していますので、Xboxコントローラーで遊ぶことが可能です。

Xboxコントローラーには、様々な種類やモデルがあります。それぞれに特徴やメリットがありますので、自分の好みや予算に合わせて選ぶことができます。ここでは、スト6におすすめのXboxコントローラーをいくつか紹介します。

【純正品】Xbox ワイヤレス コントローラー (パルス レッド)

これは、Microsoftが発売した最新のXboxワイヤレスコントローラーです。パルスレッドという鮮やかなカラーが目を引きます。

【純正品】Xbox ワイヤレス コントローラー (パルス レッド)

このコントローラーの特徴は以下の通りです。

  • テクスチャードグリップで滑りにくく持ちやすい
  • シェアボタンで簡単にスクリーンショットや動画を撮影・共有できる
  • Dパッドが改良されて操作感が向上
  • Bluetooth対応で無線接続が可能
  • USB-Cケーブルで有線接続も可能

このコントローラーは、純正品なので信頼性や互換性が高く、操作感も優れています。無線接続でも遅延が少なく快適にプレイできます。ただし、電池切れに注意する必要があります。

【国内正規品 2年保証】PowerA 有線コントローラー Xbox Series

【国内正規品 2年保証】PowerA 有線コントローラー Xbox Series X|S Xbox One PC Windows 10/11 用(公式ライセンス取得) 1519265-01 ブラック 二重振動機能

これは、PowerA社が発売した有線コントローラーです。Microsoft公認のライセンス商品なので安心して使えます。このコントローラーの特徴は以下の通りです。

  • 軽量で持ちやすい
  • 3.5mmオーディオジャックでヘッドセットが接続できる
  • 背面に2つの割り当て可能なボタンがある
  • 有線接続なので電池切れの心配がない
  • USB-Cケーブルで接続する

このコントローラーは、有線接続なので電池切れの心配がありませんし、価格もお手頃です。背面ボタンを使えば、より直感的に操作できます。ただし、ケーブルが邪魔になる可能性がありますし、無線接続に比べて遅延が多少発生するかもしれません。

【純正品】Xbox Elite ワイヤレス コントローラー シリーズ 2


これは、Microsoftが発売した最高級のXboxワイヤレスコントローラーです。

【純正品】Xbox Elite ワイヤレス コントローラー シリーズ 2

プロゲーマーや上級者向けの高性能なコントローラーです。このコントローラーの特徴は以下の通りです。

  • パーツを交換してカスタマイズできる
  • 背面に4つの割り当て可能なパドルがある
  • スティックやトリガーの感度や反応を調整できる
  • 内蔵バッテリーで最大40時間連続使用できる
  • 専用ケースに充電スタンドが付属する

このコントローラーは、操作性やカスタマイズ性が抜群です。

自分の好みに合わせて最適な設定にすることができます。無線接続でも遅延が少なく快適にプレイできます。ただし、価格は高く、重量も重めです。

Xboxコントローラーでスト6をプレイするメリット

Xboxコントローラーでスト6をプレイすると、どのようなメリットがあるのでしょうか?ここでは、以下の5つの点について解説します。

  • コンボの決めやすさ
  • モダン操作とクラシック操作の選択肢
  • ワイヤレス接続の快適さ
  • 操作感の快適さ
  • ボタン配置の自由度

コンボの決めやすさ

Xboxコントローラーは、操作感やコンボの決めやすさに優れています。特に、スティックやDパッドの反応や感度は、アケコンにも劣らないレベルです。

スト6では、スティックやDパッドでキャラクターの移動や技の入力を行いますが、Xboxコントローラーなら、正確かつスムーズに操作できます。

また、ボタンも大きくて押しやすく、配置も直感的です。スト6では、ボタンでパンチやキックなどの攻撃を行いますが、Xboxコントローラーなら、素早く反応できます。

特に、前面に6つのボタンがあるモデルは、アケコンと同じように指で押せるので、コンボを決める際に便利です。

モダン操作とクラシック操作の選択肢

Xboxコントローラーは、スト6で新しく追加されたモダン操作とクラシック操作のどちらも選べるというメリットがあります。モダン操作とは、右スティックで特殊技を簡単に出せる操作方法です。クラシック操作とは、従来通りスティックやDパッドで特殊技を入力する操作方法です。

モダン操作は、初心者やパッド慣れしていない人におすすめです。右スティックを倒すだけで特殊技が出せるので、入力が楽になります。ただし、右スティックは4方向しか倒せないため、8方向制御が必要な技は出せません。また、右スティックを使うと前面のボタンが使えなくなるため、攻撃の幅が狭くなります。

クラシック操作は、上級者やアケコン慣れしている人におすすめです。スティックやDパッドで特殊技を入力するので、入力が難しくなりますが、8方向制御が可能な技も出せます。また、前面のボタンも使えるため、攻撃の幅が広くなります。

Xboxコントローラーなら、自分の好みやレベルに合わせてモダン操作とクラシック操作を切り替えることができます。自分に合った操作方法を見つけることができます。

ワイヤレス接続の快適さ

Xboxコントローラーは、Bluetooth対応のワイヤレス接続が可能です。これは、ケーブルが邪魔にならずに自由に動けるというメリットがあります。

スト6では、キャラクターの動きや技のタイミングが重要ですが、Xboxコントローラーなら、ケーブルに引っかかったり、引っ張られたりする心配がありません。また、ワイヤレス接続でも遅延が少なく快適にプレイできます。

ただし、ワイヤレス接続には電池切れのリスクがあります。電池切れになると操作ができなくなりますし、ゲームに影響を与える可能性があります。そのため、ワイヤレス接続をする場合は、電池残量に注意する必要があります。また、有線接続に比べて価格も高くなります。

以上が、Xboxコントローラーでスト6をプレイするメリットです。

操作感の快適さ

Xboxコントローラーは、手になじむフォルムやテクスチャードグリップなど、操作感を重視した設計になっています。スト6は、高速で正確な入力が求められる格闘ゲームですので、操作感の快適さは非常に重要です。Xboxコントローラーなら、スティックやボタンの反応が良く、滑りにくく、持ちやすいので、ストレスなくゲームを楽しめます。

また、無線接続でも遅延が少ないので、リアルタイムで反応できます。有線接続も可能なので、電池切れや信号干渉の心配がない場合は、より安定したプレイができます。

ボタン配置の自由度

Xboxコントローラーは、ボタン配置をカスタマイズできる機能があります。Xboxアクセサリーアプリを使えば、ボタンの割り当てや感度を変更したり、お気に入りのゲームのコントローラープロフィールを作成したりできます。

また、背面に割り当て可能なボタンやパドルがあるモデルもあります。これらを使えば、より直感的に操作できたり、指の移動を減らしたりできます。

スト6は、6つの攻撃ボタンと2つのVシステムボタンを使うゲームです。Xboxコントローラーなら、自分に合ったボタン配置にカスタマイズして、快適にコンボや技を出せます。

Xboxコントローラーでスト6をプレイする相性

Xboxコントローラーでスト6をプレイすると、どのような相性があるのでしょうか?ここでは、以下の3つの点について解説します。

  • キャラクターとの相性
  • プレイスタイルとの相性
  • 対戦相手との相性

キャラクターとの相性

Xboxコントローラーは、スト6のキャラクターとの相性にも影響します。特に、スティックやDパッドで入力する特殊技や必殺技は、キャラクターによって難易度が異なります。例えば、以下のような違いがあります。

  • 春麗は、溜め技や回転入力が多いキャラクターです。これらの技は、スティックやDパッドで正確に入力する必要があります。Xboxコントローラーは、スティックやDパッドの反応や感度が高いので、このキャラクターと相性が良いと言えます。
  • リュウやケンなどは、方向キーを素早く入れる必要があるキャラクターです。これらの技は、スティックやDパッドで素早く入力する必要があります。Xboxコントローラーは、スティックやDパッドの反応や感度が高いので、これらのキャラクターと相性が良いと言えます。
  • ザンギエフやダルシムなどは、360度回転入力や720度回転入力が必要なキャラクターです。これらの技は、スティックやDパッドで大きく回転する必要があります。Xboxコントローラーは、スティックやDパッドの反応や感度を変えることでコマンドを出しやすくなる可能性があります!

このように、Xboxコントローラーは、キャラクターによって相性が変わります。自分が使いたいキャラクターや好きなキャラクターに合わせて、Xboxコントローラーを選ぶことができます。

プレイスタイルとの相性

Xboxコントローラーは、スト6のプレイスタイルとの相性にも影響します。特に、モダン操作とクラシック操作は、プレイスタイルによってメリットやデメリットが異なります。例えば、以下のような違いがあります。

  • モダン操作は、初心者やパッド慣れしていない人におすすめです。右スティックで特殊技を簡単に出せるので、操作が楽になります。ただし、右スティックは4方向しか倒せないため、8方向制御が必要な技は出せません。また、右スティックを使うと前面のボタンが使えなくなるため、攻撃の幅が狭くなります。
  • クラシック操作は、上級者やアケコン慣れしている人におすすめです。スティックやDパッドで特殊技を入力するので、入力が難しくなりますが、8方向制御が可能な技も出せます。また、前面のボタンも使えるため、攻撃の幅が広くなります。

このように、Xboxコントローラーは、プレイスタイルによって相性が変わります。自分のレベルや目的に合わせて、モダン操作とクラシック操作を選ぶことができます。

対戦相手との相性

Xboxコントローラーは、スト6の対戦相手との相性にも影響します。特に、有線接続と無線接続は、対戦相手によってメリットやデメリットが異なります。例えば、以下のような違いがあります。

  • 有線接続は、遅延が少なく安定した通信ができるメリットがあります。対戦相手も有線接続をしている場合は、快適にプレイできます。ただし、ケーブルが邪魔になる可能性がありますし、価格も安くないです。
  • 無線接続は、ケーブルが邪魔にならず自由に動けるメリットがあります。対戦相手も無線接続をしている場合は、問題なくプレイできます。ただし、遅延が発生する可能性がありますし、電池切れに注意する必要があります。

このように、Xboxコントローラーは、対戦相手によって相性が変わります。自分の環境や好みに合わせて、有線接続と無線接続を選ぶことができます。

以上が、Xboxコントローラーでスト6をプレイする相性です。この記事では、Xboxコントローラーの種類と特徴、メリット、相性について解説しました。

Xboxコントローラーは、スト6をプレイする上で優れた操作性や快適さを提供します。自分に合ったXboxコントローラーを見つけて、スト6を楽しみましょう!

PS系のコントローラーについてはこちら!↓

タイトルとURLをコピーしました