Apex上手くならないあなたに教える!初心者から中級者へのステップアップ方法

Apexの上達法Apex

こんにちは、この記事を読んでくれてありがとうございます。この記事では、Apex Legendsで上達したいけど、なかなかうまくいかないあなたに、初心者から中級者へのステップアップ方法を教えます。Apex Legendsは、他のバトルロイヤルゲームと比べて、高速で戦略的なゲームプレイが求められるゲームです。そのため、単にエイムや反射神経が良いだけでは勝てません。

ゲームの基本知識やテクニック、キャラクターや武器の選び方など、役立つ情報が満載です。Apex Legendsで勝利を目指しましょう!

まず、Apex Legendsの基礎的なテクニックについて紹介します。これらのテクニックは、ゲームのルールやシステムを理解し、戦闘で有利になるために必要なものです。まずは、これらのテクニックをマスターして、ゲームに慣れることが大切です。

基礎的なテクニック

降下時のコツ

Apex Legendsでは、マッチ開始時に3人1組の部隊としてマップに降下します。降下時には、以下のポイントに注意しましょう。

  • 降下地点を決める際には、周囲の部隊の動きやマップ上のホットスポット(高レアアイテムが出やすい場所)を確認しましょう。ホットスポットは青い光で表示されますが、他の部隊と競合する可能性が高いので注意が必要です。
  • 降下時には、ジャンプマスター(部隊のリーダー)が操作しますが、自分で操作することもできます。ジャンプマスターと別れて降下する場合は、部隊と連絡を取り合って協力しましょう。
  • 降下時には、最速で地面に着くことが重要です。そのためには、以下の方法が有効です。
    • 降下時には視点を真下に向けて加速します。速度計が140km/h以上になったら視点を水平に戻します。これを繰り返すことで最速で降下できます。
    • 降下地点が遠い場合は、水平飛行と急降下を交互に行います。水平飛行時には速度計が130km/h以上になるように調整します。急降下時には視点を真下に向けて加速します。
    • 降下地点が近い場合は、急降下だけで済ませます。視点を真下に向けて加速し続けます。

ローテーション(移動)のコツ

Apex Legendsでは、マップ内にランダムで発生するリング(安全圏)に常に入っておく必要があります。リングから外れるとダメージを受けます。リングは時間経過とともに狭くなります。そのため、リング内で有利な位置を確保するためには、ローテーション(移動)が重要です。ローテーション時には、以下のポイントに注意しましょう。

  • ローテーションは、できるだけ早めに行いましょう。リングが狭くなる直前に移動すると、他の部隊と遭遇する可能性が高くなります。また、リング内の良い位置が埋まってしまう可能性もあります。
  • ローテーション時には、できるだけ高台や遮蔽物の多い場所を通りましょう。低地や平地を通ると、他の部隊から狙われやすくなります。また、敵の位置や動きを把握することもできます。
  • ローテーション時には、部隊と連携を取り合いましょう。敵の発見や攻撃の合図、移動の方向や目的地などを伝えましょう。また、部隊から離れすぎないようにしましょう。敵に見つかった場合や味方がピンチになった場合に助け合える距離を保ちましょう。

戦闘時のコツ

Apex Legendsでは、戦闘は非常に激しく、素早く判断して行動する必要があります。戦闘時には、以下のポイントに注意しましょう。

  • 戦闘時には、できるだけ有利なポジション(位置)を取りましょう。高台や遮蔽物のある場所、敵の背後や側面などが有利なポジションです。逆に、低地や平地、敵の正面などは不利なポジションです。
  • 戦闘時には、できるだけ敵の数を減らしましょう。敵をダウン(倒す)したら、できるだけフィニッシュ(止めを刺す)かサースティ(盗み撃ち)を行いましょう。これにより、敵の復活や回復を防ぐことができます。
  • 戦闘時には、できるだけ自分の回復を優先しましょう。自分の体力が低い場合は、遮蔽物の後ろや安全な場所に退避して回復アイテムを使いましょう。回復中は無防備になるので注意が必要です。
  • 戦闘時には、できるだけ部隊と連携を取り合いましょう。敵の位置や状況、自分の状況や要求などを伝えましょう。また、部隊から離れすぎないようにしましょう。敵に囲まれたり孤立したりすると危険です。

以上がApex Legendsの基礎的なテクニックです。これらのテクニックを身につけることで、ゲームへの理解度や戦闘力が向上します。

武器構成・使うべき武器

武器の種類と性能

Apex Legendsでは、現在23種類の武器が登場しています。各武器は、以下の6つのカテゴリに分けられます。

  • アサルトライフル(AR):中・遠距離での戦闘に適した武器です。安定した命中率とダメージを持ちますが、連射速度は低めです。
  • サブマシンガン(SMG):近距離での戦闘に適した武器です。高い連射速度と機動性を持ちますが、ダメージや弾道は低めです。
  • ライトマシンガン(LMG):中距離での戦闘に適した武器です。大容量のマガジンと高いダメージを持ちますが、反動やリロード速度は高めです。
  • ショットガン(SG):極近距離での戦闘に適した武器です。一発の威力が高く、敵のシールドを剥がすのに有効ですが、射程や連射速度は低めです。
  • スナイパーライフル(SR):遠距離での戦闘に適した武器です。高いダメージと精密な弾道を持ちますが、反動やリロード速度は高めです。
  • ピストル(P):近・中距離での戦闘に適した武器です。高い機動性とリロード速度を持ちますが、ダメージや連射速度は低めです。

各カテゴリ内でも、武器ごとに性能や特徴が異なります。例えば、アサルトライフルでは、R-301は命中率が高く扱いやすいですが、ダメージは低めです。一方、ヘムロックはバースト射撃で高いダメージを与えることができますが、反動が大きく制御しにくいです。また、フラットラインはフルオート射撃で高いダメージを与えることができますが、弾道が不安定で狙いにくいです。

武器の相性と選び方

Apex Legendsでは、自分のプレイスタイルやチームの戦略に合わせて、武器を選ぶことが重要です。一般的には、以下のようなポイントを考えると良いでしょう。

  • 近距離用と中・遠距離用の武器を一つずつ持つことで、様々な状況に対応できます。
  • 自分のレジェンドの能力や役割に合った武器を持つことで、部隊内でのバランスを保てます。
  • 敵のレジェンドや装備に応じて、武器を切り替えることで、戦闘で有利になれます。
  • 武器ごとに必要な弾薬やアタッチメントを確保することで、武器の性能を最大限に引き出せます。

武器の相性や選び方の例を紹介します。

  • 近距離用と中・遠距離用の武器を一つずつ持つ例:R-99とボルトは高い連射速度と機動性を持つSMGで、近距離での戦闘に適しています。しかし、ダメージや弾道が低いため、中・遠距離での戦闘には不向きです。そのため、これらの武器と併用することで、中・遠距離での戦闘にも対応できる武器がおすすめです。例えば、R-301やフラットラインなどのアサルトライフルや、ロングボウやセンチネルなどのスナイパーライフルが良いでしょう。
  • 自分のレジェンドの能力や役割に合った武器を持つ例:オクタンは移動力が高いレジェンドで、積極的に攻めることが得意です。そのため、オクタンには近距離での戦闘に適した武器がおすすめです。例えば、マスティフやエヴァ8などのショットガンや、R-99やボルトなどのSMGが良いでしょう。一方、ワットソンは防御力が高いレジェンドで、慎重に戦うことが得意です。そのため、ワットソンには中・遠距離での戦闘に適した武器がおすすめです。例えば、R-301やフラットラインなどのアサルトライフルや、ロングボウやセンチネルなどのスナイパーライフルが良いでしょう。
  • 敵のレジェンドや装備に応じて、武器を切り替える例:敵のレジェンドや装備によっては、特定の武器が有効になる場合があります。例えば、敵がギブラルタルやコースティックなどの大型レジェンドであれば、ヘムロックやスピットファイアなどの高いダメージを与えることができる武器が有効です。
  • 武器ごとに必要な弾薬やアタッチメントを確保する例:武器ごとに使用する弾薬やアタッチメントが決まっています。弾薬は常に十分な量を持っておくことが重要です。また、アタッチメントは武器の性能を向上させることができます。例えば、スコープは視界を広げたりズームしたりすることができます。バレルは反動を減らしたりマズルフラッシュを減らすことができます。マガジンは弾倉容量を増やしたり金マガジンなら自動リロードすることができます。ストックはエイム安定性を高めたり揺れを減らしたりすることができます。

Apexで勝つためにやってはいけないこと

Apex Legendsでは、勝つためには正しいテクニックや知識だけでなく、やってはいけないこともあります。以下に、よくある失敗例や注意点を挙げます。

  • リングを軽視する:リングはマップ内の安全圏を示す円形のエリアで、時間経過とともに狭まっていきます。リング外に出るとダメージを受けます。リングを軽視して遅れて移動すると、他の部隊に追い込まれたり、リング内に入れなくなったりする危険があります。常にリングの位置や時間を確認しましょう。
  • ルート(アイテム探し)に時間をかけすぎる:Apex Legendsでは、武器やアイテムを拾って自分の装備を強化できます。しかし、ルートに時間をかけすぎると、他の部隊に先を越されたり、不意打ちされたりする危険があります。必要なものだけを素早く拾って移動しましょう。
  • 部隊から離れすぎる:Apex Legendsでは、部隊との連携が重要です。部隊から離れすぎると、敵に見つかった場合や味方がピンチになった場合に助け合えなくなります。また、敵の部隊に囲まれたり孤立したりすると危険です。部隊との距離や位置を常に確認しましょう。
  • コミュニケーションを取らない:Apex Legendsでは、コミュニケーションが重要です。コミュニケーションを取らないと、部隊の作戦や意思が分からなくなります。また、敵の情報や自分の状況も伝えられません。コミュニケーションはピン機能やボイスチャットやテキストチャットで行えます。積極的にコミュニケーションを取りましょう。
  • 無駄な戦闘に参加する:Apex Legendsでは、戦闘は非常に激しく、素早く判断して行動する必要があります。しかし、無駄な戦闘に参加すると、弾薬や回復アイテムを消費したり、ダメージを受けたりします。また、他の部隊に気づかれたり攻撃されたりする危険もあります。戦闘に参加するかどうかは、自分の状況や部隊の状況、敵の状況などを考慮して決めましょう。

以上がApex Legendsで勝つためにやってはいけないことです。これらのことを避けることで、ゲームに不利になることを防ぐことができます!

プロらおすすめのエイム・感度設定

Apex LegendsはFPS(ファーストパーソンシューティング)ゲームです。つまり、敵を狙って撃つことが重要なスキルになります。そのため、エイム(照準)や感度(マウスやコントローラーの動きに対する画面の反応速度)の設定は、ゲームの成績に大きく影響します。

では、どのようにエイムや感度を設定すればいいのでしょうか?一概には言えませんが、プロゲーマーや有名ストリーマーの設定を参考にすると良いでしょう。彼らは長時間の練習や経験によって、自分に合った最適な設定を見つけています。もちろん、そのまま真似するだけではなく、自分の感覚や環境に合わせて調整する必要がありますが、基準として役立ちます。

※DPIとは、マウスの感度を表す単位で、1インチ(約2.54cm)動かしたときにカーソルがどれだけ動くかを示します。DPIが高いほど、マウスの動きに対するカーソルの反応が速くなります。一般的には、400~1600の範囲で設定されます。

※感度とは、ゲーム内でのカーソルの移動速度を表す数値で、高いほどカーソルが速く動きます。プレイヤーによって好みが分かれますが、一般的には、1~4の範囲で設定されます。

※ADS感度とは、エイムダウンサイト(ADS)と呼ばれる狙いをつけるモードでのカーソルの移動速度を表す数値で、高いほどカーソルが速く動きます。一般的には、通常の感度と同じかそれより低く設定されます。

※フォビーとは、視野角(FOV)を表す数値で、高いほど画面に映る範囲が広くなります。一般的には、90~110の範囲で設定されます。

※マウス加速とは、マウスの移動速度に応じてカーソルの移動速度が変化する機能で、オンにするとマウスを速く動かしたときにカーソルが飛びやすくなります。一般的には、オフにして一定の感度で練習することが推奨されます。

※レスポンスカーブとは、マウスやコントローラーの入力に対するカーソルの出力を調整する機能で、クラシック・スティード・リニア・ファインエイムの4種類から選べます。一般的には、クラシックが最も人気であり、入力と出力が比例するリニアも使われています。

これらの設定はあくまでも参考です。自分に合った設定を見つけるためには、実際に試してみることが大切です。また、設定を変えたからといってすぐに上手くなるわけではありません。継続的な練習や反復学習が必要です。設定を変える頻度も少なめにしましょう。


他のApex記事はこちら↓

タイトルとURLをコピーしました