モンハンNOWおすすめの武器種は片手剣!被弾せずに安定した狩猟をする方法!

モンハンnow片手剣最強ゲーム紹介

こんにちは、ついにモンハンnowがリリースされましたね。楽しすぎて筆者は毎日歩き回って狩りをしています。HRも30を超えました!立ち回り次第では体力を温存してずっと戦い続けることができるので、なかなかやめられませんね。

結構プレイしてきたので気づいたことがあるのですが、武器種によって戦いやすさ、強さが結構違ってくるということです。なので今回はおすすめの武器種、序盤におすすめの武器を紹介したいと思います!

モンハンnowおすすめの武器種は片手剣!

今作には片手剣、大剣、太刀、ハンマー、弓、ボウガンが実装されていますが、個人的に一番おすすめなのは、初期から使える片手剣です。理由は5つあります

モンハンnowで片手剣がおすすめの理由1:取り回しが良く回避しやすいので、被弾しにくい

モンハンnowはまだリリースされたばかりなので、操作がおぼつかない、モンハンシリーズ自体が初めてなのでアクションが難しいという人は結構いると思います。暑い日でスマホが発熱したり、スペックが足りていなかったりすると操作も重くなるので、身軽な武器を使うメリットは多々あります。

片手剣こそその最たるものでしょう。一回の行動の時間がとても短いので、そのままコンボ攻撃をするか、回避をするかすぐに選択できます。大剣のようにため攻撃を当てる必要もなく、太刀のように練気ゲージをためる必要もなく、ボウガンのようにリロードする必要もありません。

全体的にとてもスキのない武器であり、火力も高いです。ジャスト回避も成功させやすいですね。

モンハンnowで片手剣がおすすめの理由2:回避が苦手でもガードすることができる

この武器は回避に長けているだけでなく、ガードすることもできます。ガードすることによってHPは少し減りますが、1桁くらいしか減らないですし、その後にカウンター攻撃で大ダメージを狙えます。しかもカウンター攻撃のジャンプ時には無敵が付与されます。

回避が苦手な方はガードを使って立ち回ってみるのもいいですね。ガードの方が回避よりも早く出ますしね。

モンハンnowで片手剣がおすすめの理由3:SPのジャストラッシュの無敵時間が長い

武器種ごとにSPゲージがたまるとSP技を出すことができますが、片手剣のSP技は断トツでモーションが長く、その間はずっと無敵なので、一方的に攻撃することもできます。それだけでなく、移動しながら攻撃するので、技を外す心配もないです。太刀の兜割は外したりするのでそれに比べると安定感があります。

モンハンnowで片手剣がおすすめの理由4:なぜかリーチが長い

モンハンシリーズの片手剣のネックなところはリーチが短いところなのですが、なぜか今作はめちゃくちゃリーチが長いというか、空間に判定があるのではないかと思うくらい判定が強いです。どのくらいリーチが長いかというと、体感ですが、太刀と同じかそれ以上に長く感じます。

今までのモンハンシリーズでは、「これ絶対あたらんわ」と思っていた距離も余裕で当たります。もしかしたら修正が入るレベルでリーチが長いです。入ってほしくないですが。根っからの片手剣使いなので。

モンハンnowで片手剣がおすすめの理由5:状態異常片手剣が強い!

モンハンシリーズにおける片手剣は状態異常を発動させやすい、属性値ダメージを与えやすいというメリットがありますが、今作はそれを最大限に生かすことができます。

原作では1匹の大型モンスターを狩るのに5分、10分、15分かかります。仮に麻痺属性の武器で行ったとして麻痺させれるのはせいぜい10秒なのですが、モンハンnowの狩猟時間は75秒。そのうちの10秒を完全に行動不能にできるのは強すぎます。安定感がやばいです!

モンハンnow序盤におすすめの片手剣2選

ジャグラスエッジ

再序盤から作れる片手剣です。水属性が付与されており、クルルヤック、ドスギルオス、トビカガチ、アンジャナフなどに対して有効です。この4体に対してとても強い上に、何よりもおすすめしたいのが、強化のしやすさです。序盤は出現モンスターが限られているのですが、そのおかげで素材元となるドスジャグラスを無限に狩ることができ、その結果素材集めが捗り、グレード3まですぐに強化できます。

アンジャナフやトビカガチに有効なので、HR30を超えても使い続けることができるので、ぜひ作ってみてください。

ギルオスナイフ

ジャグラスエッジを上回るのがこのギルオスナイフです。先ほど、状態異常片手剣の麻痺が強いと述べましたが、この片手剣のみ麻痺を使うことができます(9月23日時点)。正直これだけ使っててもいいかもしれないです。

ただただ切っているだけで確実に相手が麻痺するので、部位破壊や有効部位へのダメージを狙うことができます。しかも麻痺が効かない相手はほとんどいません。ドスギルオスは麻痺への耐性があるので効きにくいですが、クルルヤックなどには1回の戦闘で2回も麻痺させることもあります。

さらにこの武器の有能なところは、マルチにおいてです。麻痺の蓄積地(麻痺が発動するまでに必要な値)はマルチでもソロでもおそらく変わらないので、1人が麻痺で行けば、モンスターが麻痺したときに全員でリンチすることができます。なので麻痺役が1人いるとマルチがとても捗ります。

まとめ

慣れないうちは片手剣を使うのをおすすめします。ただ、ずっと同じ武器を使っていると飽きてしまうので、たまには変えてみるのも良いかもしれませんね。

タイトルとURLをコピーしました