FPS(Apex)で意識すると上達しやすいポイントを色々まとめてみた!

こんにちは、今回は私がApexをする際に意識している事やネットで見かけた情報をまとめたメモ、考えをまとめて皆さんに共有したいと思います。apexをする前に流し見したり、立ち回りやエイムで伸び悩んだ時に何かし忘れていないかの確認等で使っていただけると幸いです!

基本的なメカニクス:

  • エイム: 精度の高いエイミングの練習。練習場やカスタムマッチを利用する。
  • 移動: 敵の弾を回避し、有利な位置取りを取るために、スライディング、ジップライン、壁ジャンプをマスターする。
  • リロードのタイミング: 戦闘中にリロードするタイミングを意識し、敵に隙を与えないようにする。

マップ知識とポジショニング:

  • マップの理解: 各マップのレイアウト、カバーポイント、ローテーションルートを把握する。
  • 有利なポジショニング: 高台や障害物のある場所など、敵を倒すために有利なポジションを取る。
  • ローテーション: 敵の動きを予測し、有利なポジションを確保するために、マップ上を戦略的に移動する。

チームワークとコミュニケーション:

  • チームプレイ: チームメイトと連携し、サポートし合う。役割分担を明確にする。
  • コミュニケーション: ボイスチャットやピンを使用し、情報を共有し、チームの動きを調整する。
  • リスポン: チームメイトを迅速にリスポンし、戦力を維持する。

状況判断と戦略:

  • 状況認識: 戦闘中の状況を把握し、敵の位置、味方の動き、カバーポイントを把握する。
  • 意思決定: 状況に応じて適切な行動を決定する。攻撃するか、撤退するか、カバーを取るかの判断。
  • 戦術の活用: レジェンド固有の戦術を効果的に利用し、チームの優位性を確保する。

メンタルゲーム:

  • 集中力: 戦闘中に集中力を維持し、ミスを最小限に抑える。
  • 冷静さ: プレッシャーの中で冷静さを保ち、合理的な判断を下す。
  • 忍耐力: 上達は時間がかかるため、忍耐強く努力を続ける。

メカニカルスキル:

  • レレレ撃ち: 移動しながら撃つことで、敵のエイムを乱すテクニック。
  • バニーホップ: ジャンプとしゃがみを交互に行うことで、移動速度を向上させるテクニック。
  • 近接戦闘: ショットガンのような近距離武器を効果的に使用し、敵に接近して倒す。
  • フリックショット: 素早くマウスを動かして敵に照準を合わせるテクニック。
  • リコイルコントロール: 武器のリコイルを管理し、正確な射撃を行う。

ゲームセンス:

  • 敵の予測: 敵の動きを予測し、あらかじめ有利なポジションを取る。
  • サードパーティーの回避: 戦闘中に第三者から介入されないように、状況を把握し、回避策を講じる。
  • リングの管理: リングの収縮を考慮し、安全なゾーンに移動する。
  • 物資の管理: 弾薬、回復アイテム、シールドセルを効果的に管理し、戦闘中に不足しないようにする。
  • レジェンドの知識: 各レジェンドの能力を理解し、チーム構成や戦術に応じて適切に選択する。

戦略的思考:

  • ローテーション戦略: チーム全体でマップ上を戦略的に移動し、敵の動きを予測して有利なポジションを確保する。
  • 攻撃と防衛のバランス: 攻撃的なプレイスタイルと防衛的なプレイスタイルのバランスを取り、状況に応じて調整する。
  • チームの役割分担: チームメイトと役割分担を明確にし、サポート、攻撃、偵察などの役割を割り当てる。
  • 戦術の活用: レジェンド固有の戦術を効果的に利用し、チームの優位性を確保する。

メンタルゲーム:

  • メンタルの強さ: プレッシャーや逆境に直面しても、冷静さと集中力を維持する。
  • 自己分析: 自分のプレイを分析し、改善点を特定する。
  • 目標設定: 現実的で達成可能な目標を設定し、上達のモチベーションを維持する。
  • ポジティブなマインドセット: 失敗を学びの機会と捉え、ネガティブな考えを避ける。
  • チームワークの重要性: チームメイトと協力し、お互いの強みを活かす。

その他のヒント:

  • 練習と反復: 定期的に練習し、メカニクスとスキルを向上させる。
  • 動画の分析: プロプレイヤーの動画を分析し、テクニックや戦略を学ぶ。
  • コーチングやフィードバック: コーチや経験豊富なプレイヤーからフィードバックをもらい、改善点を特定する。
  • 素早く射線が切れるポジションで射撃する。射線を切れない位置で撃ち合ってしまうと、体力が少なくなっても逃げられなかったり、複数人から撃たれたりしてすぐにダウンしてしまいます。遮蔽物がある場所や、しゃがめば射線が切れるポジションで撃ち合うようにしましょう。
  • 射線を複数組むように意識する。味方の位置を常に把握して、敵に対して複数の角度から攻撃できるようにしましょう。同じ位置に3人で固まってしまうと、敵に遮蔽されたり、囲まれたりして不利になります。レイスやパスファインダー、ローバなどの素早く移動できるキャラを使用しているときは、積極的に展開してみましょう。
  • 敵よりも高い位置にいるように意識する。高所にいる方が有利なのはFPSゲームの基本です。敵に詰めやすく詰められにくいことや、体がほとんど出ないこと、しゃがめば射線が切れること、1v1の状況を作りやすいことなど、高所にいるだけで大きなアドバンテージを得られます。高所に登る場合には、敵は登り動作中に銃を撃てないため、こちらから一方的に攻撃できます。積極的に敵よりも高い位置を取りに行きましょう。
  • 味方のHPを確認しながら戦う。味方のHPが大きく削られると、その味方に敵が詰めていく可能性があります。グレネードを入れたり、味方をカバーできるポジションに移動したりしてダウンさせられないようにしましょう。味方のカバーを重視したい場合には、アサルトライフルを持っておくのがおすすめです。中遠距離で安定して火力を出せるため、体力のない味方に敵が詰めに行ったとしても、追い返せます。
  • グレネードを使用する。グレネードはエイム力が必要なく、敵のいる方向に投げるだけでダメージを与えられます。遮蔽に隠れている敵に向かって投げて出てきたところを射撃したり、敵に詰められそうなときに足止めしたりなどの使い方がおすすめです。扱いやすいグレネードは、アークスターとテルミットです。着地点で爆発するため、どこに投げれば良いのかを判断しやすいのが特徴です。
  • エイム力を向上させる。エイム力とは、敵を狙って撃つ能力のことです。エイム力が高ければ、敵に与えるダメージが増えて、撃ち合いに有利になります。エイム力を向上させるには、以下のような方法があります。
    • 自分に合ったエイム感度を見つける。エイム感度とは、マウスやコントローラーの動きに対するゲーム内のカメラの動きの速さのことです。エイム感度が高すぎると、敵を狙いにくくなります。逆に、エイム感度が低すぎると、敵の動きに追いつけません。自分の操作に合ったエイム感度を見つけることで、エイム力が向上します。
    • 射撃訓練場で練習する。射撃訓練場とは、ゲーム内にある練習用のマップのことです。射撃訓練場では、様々な武器やアタッチメントを自由に試すことができます。また、動く的や固定的など、様々なタイプの的が用意されています。射撃訓練場で、武器の特徴や反動を覚えたり、的に当てる練習をしたりすることで、エイム力が向上します。
    • エイムトレーナーを使う。エイムトレーナーとは、エイム力を鍛えるための専用のソフトウェアやウェブサイトのことです。エイムトレーナーでは、様々なシチュエーションや難易度で、的に当てる練習をすることができます。エイムトレーナーを使うことで、エイム力の基礎や応用を身につけることができます。
タイトルとURLをコピーしました